ホスティングとは

各企業においてデータ活用することが増えている中、重要な課題となってくるのがサーバーを確保することです。自社でサーバーを購入し、運用管理をすることが主でしたが、近年は、それ以外のサーバー利用サービスがたくさん存在するため、中小企業であったとしてもサーバーを気軽に活用することが可能になっています。

こちらの記事では、サーバーを利用するときの、ハウジングとホスティングといわれる、2つの手法の特徴や違いについて説明しつつ、導入するときにどのようなポイントで検討すればよいか、について詳しく解説していきます。

ホスティングとは

ホスティングとは、あらかじめデータセンターに備え付けられたサーバーが貸し出されるのでそれらを利用するサービスのことです。データセンターというのは施設内でサーバーの保守管理することに特化していて、レンタルスペースが企業のサーバー設置のための提供されているのはもちろんのこと、クライアントに提供するため、データセンター事業者が自社サーバーを設置しているものもあります

ホスティングは、そのようなホスティング事業者がデータセンターに設置しているサーバー、もしくはデータセンター運営事業者のサーバーを利用することで、サーバーを自社で保有しなくても、サーバーのリソースを自由に使用できるというシステムです。

特にホスティングの特徴としては、サービス利用者が複数のプランの中から自社に適した、あらかじめ決められた容量のサーバーリソースのみを利用することが可能となっているため、より多くのサーバーリソースを使いたいケースの時は契約自体を見直す必要が生じます。

ハウジングとは

ハウジングも、ホスティングと提供元が同じようにデータセンターのサービスとなりますが、ホスティングとの違いはサーバーをサービス利用者が自前で用意し、データセンター内の棚(ラック)を借りるだけというものです。
ハウジングサービスの料金プランは、利用する棚(ラック)の使用率に応じた料金体系となっており、棚(ラック)を丸ごとひとつ借りるフルラックプラン、棚(ラック)を半分だけ使用するハーフラックプランというようなプランがあります。棚の大きさに応じて使用できる面積や電源の容量が変わってくるため、サーバーの数や大きさなど自社の必要に応じた契約プランを考慮する必要があります。

サーバー利用に伴い、インターネット回線の利用が必要な場合は、データセンターで利用可能なインターネット回線を自由に選ぶことができるため、そのまま自社の環境をデータセンターへ移管を希望する場合に便利なサービスとなります。

データセンターの役割

ホスティングとハウジングの各サービスに関して大きく関係するのが、データセンターの存在となります。データセンターとはサーバーの設置を専門とする施設であり、世界各国に存在するのはもちろんのこと、日本の国内においても複数箇所存在します。

通常のオフィスビルなどと比べるとデータセンターは、サーバーへの脅威を遥かにブロックし、無事に稼働させるための環境が整っています。耐震性能や防火設備はもちろん、セキュリティ環境はとても強力で、外部からの侵入にも耐性を備えています。

有事に備えてデータのバックアップや非常用電源も備えているので、自社でサーバーを管理するよりも安心安全にサーバーを利活用できるのが特徴となっています。

ホスティングとハウジングの違い

ホスティングとハウジングの違いや特徴については先に述べましたが、やはり明確な違いとしてはサーバーを自前で用意するのか、それともレンタルするのかという点になります。

ホスティングは、データセンターへ設置されたサーバーを利用する、というサービスであるため、サーバーを設置することやサーバーを利用するための環境設定などの費用は一切かからず、クラウドサービスと同じようにサーバーを利用することができます。

一方でハウジングというのは、スペースのみデータセンターから借りる、というサービスなので、自前でサーバー本体を準備することが必要となります。そして、サーバーを稼働させるために必要な環境設定も自分たちで実施する必要があるので、結局、自社でのサーバーの運営管理業務が発生することとなります。

しかし、前述したとおり、ホスティングについてもハウジングについても、結局データセンターを利用するため、サーバーの管理のしやすさそして安全性についてはどちらもあまり違いはありません。サーバーの安全性を重要視しているならば、データセンターの選択は時間をかけて慎重に行うのが良いと思います。

ホスティングのメリット

データセンターだけではなく、サーバーについてもレンタルすることができるホスティングサービスのメリットとしては、やはり管理をする負荷やサーバーを購入する負担がかからないといった点にあります。

通常、サーバーを自前で用意する場合には、初期投資に多額の資金を必要とするため、容易に自社サーバーを導入するのは困難といえます。しかし、ホスティングサービスを利用することで、サーバーリソースをレンタルする際、柔軟に選択を進めらるので予算と必要に応じた選択ができます。

また、サーバーを管理することについてもサーバーの所有者はホスティング事業者やデータセンターであるため、クライアントのユーザー側が管理する必要はありません。そのため、サービス利用料に含まれる形になっています。

ホスティングのデメリット

ホスティングが便利なサービスであることはお分かりいただけたと思いますが、一方で欠点もあります。ホスティングは事前に利用する容量が定められているため、その規定の容量以上のサーバーリソースの利用が不可能となっています。

また、他ユーザーとサーバを共用利用するプランの場合、他のユーザーが利用しているサーバーの負荷が自社のサーバーのリソースを圧迫させ、動作が重くなるような事象が発生する可能性があります。

データセンター側でサーバー管理を行うため、自社でサーバーの管理を実施する必要はないですが、サーバーがダウンした時の復旧にかかる時間はデータセンター側の技術力次第で変化するという不確定要素があることも事実です。

ハウジングのメリット

自社でサーバーを準備する用意するハウジングのメリットとしては、自社のスペースでサーバーを管理するよりもより安心安全に利用できる環境へ移行できる、ということです。サーバー自体の利用については、自社でフル活用することができますし、ホスティングのように他のユーザーの干渉を受けるような懸念もありません。

自社のプランをネット回線にも引き込むことが可能なので、回線プランは備え付けのよりも高速であったり、VPNの利用も自由自在です。

ハウジングのデメリット

ハウジングの利用はホスティングとはまた異なるため、基本的にはサーバー管理に関しては自社自身で行う必要があります。管理負担を解消する目的の場合ハウジングを利用する必要性はあまりないため、選択する場合はホスティングを選ぶのが理に適っていると言えるでしょう。

また、サーバーの導入時にかかるコスト・回線導入そしてセットアップの負担が発生するといった点もあらかじめ、しっかりと理解しておきましょう。

サービスを選ぶ上で検討すべきポイント

サービスを選ぶ上で検討すべきポイント

ホスティング・ハウジングどちらを選ぶべきか迷った場合には、以下の点をチェックした上で、自社に適したサービスを選ぶことをお勧めします。

自社サーバーを所有しているかどうか

まず、自社のサーバーをすでに所有していて、引き続き既存のサーバー運用を継続するプランがあるといった場合には、ハウジングが適しています。ハウジングの場合自社の所有するサーバーを無駄にすることはなく、セットアップを現状のまま移管するだけで運用が可能なので、業務への支障が生じるといった心配もありません。

一方で自社サーバーを未だ所持しておらず、サーバーの導入から始めることが必要な場合は、ホスティングを選択することをお勧めします。ホスティングの場合サーバーを購入する際の負担を解消し、支払う料金は利用プランに応じた金額だけで良いので、すぐに業務をはじめることができます。

サーバーを管理する余裕とノウハウがあるかどうか

サーバーの管理ができる人材やノウハウがあるといった場合は、ハウジングでもあまり問題はありません。データセンターのレンタルスペースを借りるためのサービスのため、引き続きノウハウを生かした自社のサーバー運営が実現します。

サーバーを管理する余裕のない、もしくはノウハウがないといった場合は、ホスティングがお勧めです。ホスティングの場合サーバーのレンタルだけでなく、管理の業務も代行してもらえる点も挙げられます。

特殊な運用方法を検討しているかどうか

サーバーの複数連携や、特殊な回線を引き込んで運用したいなどといった場合は、ハウジングがお勧めです。ホスティングと比較してサーバー利用の制限があまりなく、回線の利用に関してもとても自由度が高いためです。

特別な使用方法を考えてず、データを保管するのみで場所を借りたいだけといった場合は、ホスティングであまり問題ありません。サーバー利用が基本的な内容であるサービスのため、ニーズが特殊でない限りは不満に感じることもないでしょう。

まとめ

データセンターを介したサービスであるといった点でハウジングもホスティングもあまり変わりないものと感じますが、その内容には大きく違う点があります。自社で既にサーバーを有している場合だとハウジング、そうでない場合はホスティングというように、自社の状況やニーズに応じて適切なサービスの選択が大事です。

データセンターは堅牢で安全性に優れた施設なため、これらサービスの使い分けを行いながら、最大限データセンターの強みを活かしましょう。