Loading...
DXコラム2022-07-26T19:07:15+09:00

【DXの内製化】取り組む前に必要な準備・進め方を解説

2021/11/16|カテゴリー DXコラム, デジタルトランスフォーメーション|

デジタルトランスフォーメーション(DX)は従来のIT活用とは異なり、組織文化へ大きなイノベーションをもたらす刷新的な取り組みです。DXの実現には外部企業に頼り切るのではなく、自社が積極的にデジタル活用を進めていこうという意識と環境を整備する必要もあります。 いわゆるDXの内製化ですが、具体的にはどのように進めていけば良いのでしょうか。今回はDXの内製化に必要な準備や、その進め方についてご紹介します。

【DX推進】成果につながるDXの進め方とは? 必要な期間や費用を事前に確認

2021/11/11|カテゴリー DXコラム, デジタルトランスフォーメーション|

デジタルトランスフォーメーション(DX)は短期的なトレンドではなく、今後の日本企業の成長と持続可能性を支える重要な取り組みです。また、DXの実現は企業へ速やかに多くの利益を与えてくれるということで、積極的に取り組みたい施策でもあります。 具体的に、DXはどのようなゴールを目指し、そのためにどれくらいのコストを必要とするのでしょうか。今回は、成果につながるDXを目指すために必要なプロセスや、具体的なコストなどについて、ご紹介します。

【テレワークの電話問題】 使えるアプリとその効果とは?

2021/11/04|カテゴリー DXコラム, PBX|

企業がテレワークへ移行した際に、意外と盲点になりやすいのが「電話対応業務」の問題です。多くの企業がオフィスに固定電話を設置していますが、在宅勤務などのオフィス外からは受電できないために、社員がいちいち出社しなければならない、などの課題が発生しています。 上記の解決策として、テレワーク向けの電話アプリの活用が注目されています。この記事では、テレワーク向け電話アプリでできることや、費用、おすすめのサービスを中心にご紹介いたします。

DX実現に向けた「システムの内製化」は必要?コンサル活用のメリットも併せて解説

2021/11/01|カテゴリー DXコラム, デジタルトランスフォーメーション|

最近では、Sierやベンダーへ外注するのをやめ、自社で開発・運用をおこなう「システム内製化」を選択する動きが増えてきています。実際に企業が内製化へと舵を切った場合、費用や組織体制、業務フローはどのように変わっていくのでしょうか。 この記事では、内製化した際にかかる費用や、必要な組織体制、成功させるためのポイントなどについて解説します。社内のDX化に向けて、システムを内製化するかどうかで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

DX実現にはどんなスキルが求められるのか?人材確保のポイント

2021/10/28|カテゴリー DXコラム, デジタルトランスフォーメーション|

デジタルトランスフォーメーション(DX)実現のためには、DXの知見が豊富な人材の確保と、積極的なプロジェクトへの起用が不可欠となります。ただ、DX人材の確保は急激な需要の増加により、獲得が困難になりつつあります。そもそも、具体的にDX人材とはどんな能力を持った人材で、どんな業務をこなすことができる人のことを言うのでしょうか。 今回は、そんなDX人材について改めて条件を確認し、どんなスキルが求められるのか、そしてどのように人材確保を進めれば良いのかについて、ご紹介します。

【業務改善のお悩み あるある5選】
第2回 : 業務可視化で従業員の「やる気」にスイッチを入れる

2021/10/26|カテゴリー BPM, DXコラム|

新型コロナウイルス感染症拡大などにより、労働環境はさまざまな課題の一解決策として、多くの企業が時短業務やテレワークを推進したりするなど、働き方改革への取り組みを強化しています。このような取り組みは、一般的に「外発的動機付け」と言われています。一方で、働くことの楽しさ、充実感・達成感といった「内発的動機付け」は、個人の成長や業務品質の向上を創出し、組織全体の生産性の向上、そして、企業力の底上げにつながると言われます。本コラムでは、このような「内発的動機付け」による社員のモチベーション向上策のひとつとして、業務の可視化を起点とした労働環境の改善について考えてみたいと思います。

【DX推進】日本企業がDXを成功させる4つの注意点・ポイント

2021/10/25|カテゴリー DXコラム, デジタルトランスフォーメーション|

働き方改革や新型コロナウイルスなどの影響もあり、日本企業でDX化が積極的に推進されています。そのような最中で、「どのようにDXを進めればいいのかが分からない」「DX推進の際に、どのような点に注意すればいいのだろうか」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 この記事では、日本企業が目指すべきDXのあり方や、注意点、ポイントなどについて詳しく解説します。

【業務改善のお悩み あるある5選】
第1回 :「人」のせいにせず、業務ミスを解消する方法

2021/10/20|カテゴリー BPM, DXコラム|

昨今のビジネス環境の急速な変化の中で、既存のビジネスの見直し・効率化が企業にてこれまで以上に求められています。そのような状況の中、業務改善の必要性を感じているが「何から始めてよいかわからない」「どのように社内で推進するべきかわからない」方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、中小から大企業まで様々な企業様の支援をしている弊社業務改善コンサルタントが『企業でよくある業務改善のお困り事に対する解決への考え方』を連載記事でご紹介いたします。

【知っておきたい】中小企業のERP導入における導入目的から費用、手順まで

2021/10/13|カテゴリー DXコラム, ERP|

近年、クラウド型の製品が多くラインナップされてきたこともあり、中小企業であってもERPを導入しやすい環境が整ってきました。一方で、「導入したところでどのような効果があるのだろうか」「自社の予算内で導入は可能なのか」といった疑問を抱える方も多くいらっしゃいます。 この記事では、中小企業がERPを導入する目的や、導入費用、導入までに準備すべきことを解説。ぜひこの記事を参考に、ERP導入を前向きに検討してみてください。

【情報セキュリティとは?】想定されるリスクや具体的な対策方法を詳しく解説

2021/10/11|カテゴリー DXコラム, 情報セキュリティ|

デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進していく中で、不可欠な取り組みとなるのが、情報セキュリティの強化です。今日では多くのICT活用が進められている一方、これらの技術を悪用してかつてないほどサイバー犯罪が横行したり、従業員による不祥事も相次いでいます。 場合によってはDXの推進そのものが、情報セキュリティの強化につながるケースもあるため、新システムの導入の前にはあらかじめ確認しておきたい視点です。今回は、そんな情報セキュリティにおけるリスクや、どんな対策が有効なのかについて、詳しくご紹介します。

社内でDXの体制を整えるために必要な仕組みと人選とは?

2021/10/05|カテゴリー DXコラム, デジタルトランスフォーメーション|

デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進は、多くの企業で課題となっている取り組みですが、実現には組織的な取り組みが必要とされています。従来のようなITの導入とは異なり、DXは規模の大きなプロジェクトの実施が不可欠となるため、成果を確実なものとするためにはDX体制の整備が求められます。今回は、社内でDX体制を整えるために必要な要素や、どんな人選が求められるのかについて、ご紹介します。

【今さら聞けない】最新版2.1が登場!DXレポートの内容を解説!

2021/09/30|カテゴリー DXコラム, デジタルトランスフォーメーション|

2021年8月31日、『DXレポート2.1(DXレポート2追補版)』(以下、DXレポート2.1)が公表されました。ご存じの方も多いかと思いますが、経済産業省による「DXレポート」は、2018年に1回目のレポートが公表され、2020年12月に2回目が、そして、今回は3回目のレポートの公表となります。 本コラムでは、これまで公表されてきた「DXレポート」のおさらいと、『DXレポート2.1』のポイントについて整理していきます。

Go to Top