
開催 日時 |
2025/10/23(木) 15:00-16:00 |
---|---|
定員 | 12名 |
参加費 | 無料 |
会場 | 住友不動産東京三田サウスタワー7階 (三田駅から徒歩4分 / 田町駅から徒歩6分) |
主催 | 株式会社サン・プラニング・システムズ |
本ウェビナーは
全3回のシリーズウェビナーです
こちらのウェビナーは、「業務可視化セミナー」シリーズの1回目です。
2回目のウェビナー「業務フローの書き方解説セミナーはこちら」です
3回目のウェビナー「業務プロセス分析と改善の解説セミナーはこちら」です
申込はこちら
※ 2/28と3/18で開催時間が異なっております、ご注意ください
申込方法と参加条件について
セミナー申込システムよりお一人様ずつお申し込みください。参加人数に限りがございますので同業の方のご参加はご遠慮ください。参加をお断りする場合がありますがご容赦ください。
参加上限とキャンセル待ちについて
参加上限を超えた場合はエラー表示が出ますが、キャンセルが出たタイミングで自動的に受付が再開されるしくみとなっております。
5つの参加特典を進呈!
セミナー受講後アンケートにお答えいただくと、以下の参加者限定特典を無料プレゼントさせていただいております。
- 講演資料
- ヒアリングのポイント(SPS社内使用 簡易版)
- フロー作成ルールブックのサンプル
- フロー粒度の目安
- 業務調査票のサンプル
※ セミナー参加後、申し込み者様へメールでご案内いたします
セミナー概要
現状の業務プロセスを次期システムでも踏襲することがベストでしょうか。
長年の業務改善を積み重ね、最適な業務運用を構築していたとしても、
まだ生産性向上の余地がある、もしくは既に形骸化している業務も決して少なくありません。
システム刷新は、現行の業務運用を見直す絶好の機会となります。
今までは、企業の根幹となる大規模なシステムをカスタマイズして必要な全ての機能を搭載するのが主流でしたが、昨今のビジネス環境は目まぐるしく変化しているため、そのようなシステムでは変化に俊敏に対応できません。また、システム改修にも時間と費用がかかります。
では、ビジネス環境に対応できるシステムを効率的に構築するにはどうしたらよいのでしょうか。
それを実現するための3つのポイントを解説します。
このような方におすすめのセミナーです
こんな課題をお持ちではありませんか?
システムの仕様が膨れ上がり、どこから手をつけていいかわからない
複雑な業務プロセスを整理し、最適なシステム要件を設計したい
市場や環境の変化に強く、長く使えるシステムを構築したい
利用部門が納得するデジタル推進の進め方を知りたい
株式会社サン・プラニング・システムズ
DXコンサルティング部
コンサルタント
篠﨑 大樹
申込はこちら
※ 2/28と3/18で開催時間が異なっております、ご注意ください
申込方法と参加条件について
セミナー申込システムよりお一人様ずつお申し込みください。参加人数に限りがございますので同業の方のご参加はご遠慮ください。参加をお断りする場合がありますがご容赦ください。
参加上限とキャンセル待ちについて
参加上限を超えた場合はエラー表示が出ますが、キャンセルが出たタイミングで自動的に受付が再開されるしくみとなっております。
5つの参加特典を進呈!
セミナー受講後アンケートにお答えいただくと、以下の参加者限定特典を無料プレゼントさせていただいております。
- 講演資料
- ヒアリングのポイント(SPS社内使用 簡易版)
- フロー作成ルールブックのサンプル
- フロー粒度の目安
- 業務調査票のサンプル
※ セミナー参加後、申し込み者様へメールでご案内いたします