新しいネットワークの形「SD-WAN」で実現できること、導入すべき企業の特徴を紹介

SD-WANの導入を検討したことはありますか?SD-WANを導入することにより、多くの最新機能が搭載され、ネットワークの運用をより効率的に行うことができます。一方で、どんなネットワークにも導入すればよいものかというとそうでもありません。SD-WANを導入することに、無駄にコストがかかってしまうような場合も考えられます。
本投稿では、SD-WANとこれまでのネットワークとの違いやSD-WANの機能から、SD-WANを導入すべき企業の特徴を紹介します。

SD-WANの特徴

SD-WANは「Software Defined Wide Area Network」の略で、広域ネットワークをソフトウェアで定義できるネットワーク技術の総称です。ソフトウェアによるネットワークの制御はSD-WANの前身であるSDN(Software Define Network)でも行われていましたが、より安定して規模の大きなネットワークも扱えるように開発が進み、WANの接続にも利用されるようになりました。

SD-WANの利用によるメリットは複数あります。まず挙げられるのは、「自社のネットワーク環境を一括管理することができること」です。同じ建物内だけでなく、別の地域にある拠点のネットワークも管理コンソールへのアクセスさえあればどこからでも管理することが可能です。国内だけでなく、海外の拠点であっても同一のコンソール上で状況把握をしたり変更を加えたりすることができます。すべての回線とネットワーク機器が一箇所で管理できることで、通信を利用しているアプリケーションの利用状況も把握しやすいうえに、複数のWAN回線をまとめて負荷分散に利用することもできます。

また、SD-WANを導入する際の負荷が軽い点もメリットとして挙げられます。物理結線さえ現地で完了させ、コントローラへのアクセスさえ確保できればあとは前述の一括管理に参加することができます。管理者が物理機器に手を触れることなく導入が実現できるこの特徴は「ゼロタッチプロビジョニング」と呼ばれます。

操作の自動化を実現するためには、APIと呼ばれる手法が利用されています。APIは「Application Programming Interface」の略で、決められたリクエストを送ることで所定の操作を行ってくれるプログラムです。一般的に管理コンソールのGUIで行う操作のほとんどはAPIを利用しても実現することが可能です。

コントローラから各機器に対してはこのAPIを利用して命令を送り、設定を書き込んだり、情報を取得したりしています。APIはコントローラに対しても利用できるので、APIの仕様に沿ったリクエストを送るようプログラムを組めば実環境に則した自動化を実現することも可能です。

SD-WANと従来ネットワークとの違い

これまで一般的であったネットワークの形は、各機器にOSや設定情報が保持されており、変更が必要なときにはそれぞれで作業をしなければなりませんでした。大きな構成変更があると現地にエンジニアが赴いて物理結線から機器の設定変更までを行い、必要に応じて本拠点の担当者と連携しなければなりませんでした。そのため、設定変更や構成変更にかかるコストが大きくなりがちで、気軽な変更が難しい難点がありました。

前項をお読みいただいた方はお気づきの通り、SD-WANを利用することでこれらの課題がすべて解決されます。集中管理とゼロタッチプロビジョニングにより、低コストでの導入と構成変更が実現されています。コントローラから各機器へはあらかじめ集中管理が前提とされており、基本的にAPIを使って制御を行います。これまでのネットワーク機器のように、各機器にWebインターフェースやCLIでログインして個別に作業する必要はありません。

また、回線の効率化についても同様です。従来のネットワーク構成では、経路制御こそできるものの、アプリケーションレベルでの利用状況を把握するためには別途モニタリングするためのソリューションを導入しなければならず、状況はあくまで出来たとしても、アプリレベルで通信を制御するには次世代型のファイアウォールが必要で、これも複数回線をまたいでの制御はすることができませんでした。

複数のソリューションを組み合わせ、考え込まれた設計で初めてある程度の制御ができるこれまでのネットワークソリューションに対し、SD-WANは深く考えなくてもひとまずすべての回線とネットワークデバイスをコントローラ配下にプロビジョンさえすれば、柔軟に設計し容易に変更することができます。

SD-WANを導入すべき企業の特徴

SD-WANを導入すべき企業の特徴

これまで紹介してきたSD-WANの特徴や従来ネットワークから進化した点を踏まえ、どのような企業でSD-WANを導入すべきなのか考えてみましょう。SD-WANは従来ネットワークから進歩した技術ですが、ビジネスに使われている実環境に適用する上ではコストや現在の状態など複数の観点から導入可否を検討するべきあり、どのような場合にでもまず導入すればよい、という容易な検討はするべきではありません。

SD-WANの特徴として挙げた点を整理すると、「集中管理」「容易な導入」「アプリレベルレベルでの容易な状況把握と制御」「APIによる自動操作の実現」の4つといえます。SD-WANをビジネスで利用するために従来ネットワークから入れ替えるには、これら4つの特徴を十分に活かすことができ、入れ替えによる費用対効果が認められるものであるべきです。

SD-WANを導入すべき企業の特徴としては、以下の4つが挙げられます。

・複数拠点に跨る大規模なネットワークを運用している

・組織の変更や人の出入りが激しい


・限られた必要最低限のリソースで運用する必要がある


・APIを活用したソフトウェアの開発が活発である

これらの特徴を持つ企業や組織でSD-WANを導入すれば、入れ替えにかかるコストは十分にペイすることができるでしょう。それぞれ詳しく説明します。

複数拠点に跨る大規模なネットワークを運用している

国内や海外を問わず、複数の拠点にネットワークを持っている企業にはSD-WANを導入すべきです。複数拠点を持つほどの規模であれば、SD-WANによる集中管理の恩恵を十分に受けることができます。各拠点で変更が必要になった場合は一元管理しているコンソールで変更が可能ですし、複数の回線を保持している場合には効率よく通信を分散させることも容易に実現できます。

ネットワークの規模が大きければ大きいほど受ける恩恵も大きくなります。巨大なネットワークの管理と運用が、SD-WANで一元化されたときに削減されるコストは計り知れません。一方で、現在小規模で運用しているネットワークの場合は、SD-WANを導入してもすぐにその効果を体感することはできないかもしれません。

組織の変更や人の出入りが激しい

社員の入退社や外部企業からの派遣社員入れ替えにより人の出入りが激しかったり、ベンチャーやスタートアップ企業のように新規事業の進退などで拠点や組織の変更が比較的多かったりする企業でもSD-WANを導入すべきです。頻繁な変更は集中管理により低コストで対応が可能になるのに加え、ゼロタッチプロビジョニングにより新規拠点や部署への足出しが容易になります。

また、後述の内容とも一部重複しますが、APIを利用した管理操作の自動化を実現できるのであれば、定型的な変更も自動的に行うことができコストの削減につながります。

限られた必要最低限のリソースで運用する必要がある

ITに割り当てられる予算がすくないなど、少ないリソースで切り盛りしなければならない企業においてもSD-WANは適しています。集中管理により管理者の工数が減り、運用コストを低減できますし、アプリケーションレベルで通信の利用状況を把握することで最適な割り当てがわかり、適切にトラフィックを分散させることができます。

必要なときには通信経路を入れ替えたり、特定のアプリケーションに関してパケットの処理優先度を上げたりすることも管理コンソールから容易にできるなど、従来のネットワークとは比べ物にならないほど柔軟に運用することができます。

APIを利用したソフトウェアの開発が活発である

SD-WANでは操作の自動化を前提に、APIが提供されています。このAPIを活用することで、少なくとも定型的な業務は自動化し運用工数を減らしたり、特定の基準を設けることができるのであればある程度不定形な業務についても自動的に適用されるようにプログラムを作ったりすることができます。APIを利用したソフトウェアを開発できる能力がある企業においては、SD-WANを導入しこれまで手動であったネットワーク運用業務を自動化することでこれまでのネットワーク運用工数を大幅に削減できるので、是非導入すべきです。

「SD-WAN」サービスだからできること

・SD-WANの検討、設計、構築、から運用まで。エクシオグループのご提供サービス詳細はこちらから。

https://www.exeo.co.jp/jigyou/ni-server/sd-wansolution.html
※エクシオグループ(株) はDXナビを運営する (株) サン・プラニング・システムズのグループ会社です

まとめ

いかがでしたか?今回はSD-WANについて、そしてどのような企業で導入すべきなのか紹介しました。ネットワーク技術は日々進歩しており、新しい技術を使うことで多くのメリットがありますし、なによりワクワクもするものですが、一方、ビジネスで利用する場合には自社での導入が妥当であるのかどうか、十分に検討する必要があります。

もし導入が妥当でないという結果に至ったとしても、現在妥当でない、ということであり、従来のネットワーク技術が枯れる前には入れ替えをする必要が出てきます。後学の意味も含めて深いリサーチをするほうがよいでしょう。各ベンダからは検証用の環境も提供されている場合がありますので問い合わせてみてください。本投稿で紹介した特徴を参考に、ぜひSD-WANの導入を検討してみてください。

クラウド導入における運用管理をもっと楽にする3つのポイント