近年、業務効率化の有効な手段としてRPAツールが注目されています。その理由の1つとしては、導入にあたってプログラミングの知識や経験が必要なく、非IT職の社員にも扱えると紹介されていることがあります。
この記事では、非IT職社員にもRPAを扱えるのかという疑問について、具体例を挙げながら解説します。
単純な工程の組み合わせであれば、非IT職でも構築可能
RPAの導入は、単純な工程の組み合わせだけであれば、非IT職の担当者でも可能です。例えば、UiPath社が提供しているUiPath StudioXを使えば、コード不要でロボットが開発できます。アクティビティと呼ばれるパーツをドラッグアンドドロップ方式で並べていくだけで、簡単にロボットを作成できるのです。
操作方法がよくわからない初心者は、UiPath社の公式ホームページ内にあるアカデミーと呼ばれる無料の動画教材で学習することができます。それだけですぐにツールが使えるようになるでしょう。
UiPath StudioXは、プログラミングに関する知識を必要としません。変数や変数の型のような概念がなく、実際の画面を見ながらの直観的な操作でロボットを作れます。パソコン上の典型的な作業のロボットであれば、豊富に用意されたテンプレートを活用して、短時間のうちに作成することも可能です。
最低限のプログラミング知識があったほうが良い理由
RPA導入自体は、プログラミング知識のない非IT職の担当者でも困難なくできます。しかし、導入後の運用やメンテナンスを考慮すると、ある程度の知識はあったほうが望ましいでしょう。メリットとして以下のようなことが挙げられます。
・ロボット導入がスムーズになり、より効果的にツールを使えるようになる
ロボットの作成は、プログラミングの基本的な考え方がわかった上で行うほうが簡単です。フローと呼ばれる処理の流れの作成が容易にできるようになり、操作に迷いがなくなります。
基本的な知識がないと、作成したロボットが最適なパフォーマンスを示すものにはならない可能性があります。具体的な例としては、繰り返しの処理や条件分岐などを適切に使いこなせないため処理速度が思ったほど上がらない、といったことなどがあります。
・エラーが起きた時に対応できる
RPAツール運用時のエラー発生は避けられないことです。エラーが発生する原因としては、ロボットそのものの不具合だけでなく、関連するシステムの異常や機器の故障なども考えられます。実際にエラーが発生した場合には、それを解決するために発生原因を調査したり、手作業で修正したりします。そのためには処理の流れを詳しく理解している必要があり、専門の知識が不可欠です。
・メンテナンスができる
RPAツールも他のアプリケーションと同じように、アップデートやメンテナンスが必要です。ロボットの中には他のシステムと連動するものや、特定の時刻に実行するものもあります。プログラミング知識があると、処理の流れを理解して効率よく作業が進められます。
社内にプログラミングの知識がある人材がいない場合の対応
RPAを導入したくても、プログラミングに通じた人材が社内にはいないというケースも少なくありません。このような場合に企業が取れる手段について解説します。
最初に考えられる方法は、スキルのある人材を採用することと、社内の人材を育成することです。ただし、どちらにしても、コストがかかるだけでなく時間もかかる可能性が高くなります。導入したい時期との兼ね合いを見て判断することになりますが、早急に人材の問題を解決することはできないのが実情です。
すぐにでも対応を始めたい場合には、外部の会社に委託するか、支援サービスやコンサルティングを活用するという方法があります。こちらは、コスト面だけで見ると、採用や育成をする場合に比べて高額になるかもしれません。しかし、導入を開始するまでの期間が短縮され、しかも専門家の支援を受けながら導入を進められるメリットを考えると、状況によっては有効な手段でもあります。
将来的に考えると、社内に専門の人材がいることが望ましいです。最初は支援サービスを利用し、並行して人材の採用や育成を進めるなど、複数の方法を組み合わせて使うのが、現実的で最適な選択肢となります。
最後に
非IT職の社員が担当してもRPAの導入は可能です。しかし、まったくプログラミングの知識がないと、効果を最大限活用できない可能性がありますし、将来的にはロボットのメンテナンスにITの専門家が必要になります。そう考えると、専門職を社内に置かずRPAを推進するのは必ずしも得策ではありません。
本格的に導入するのであれば、最初は外部委託や支援サービスなどを利用しながら、並行して専門家を採用するか新たな人材を育てて、自社内で運用管理できるようにしていくというプランが経営の観点からも望ましいでしょう。