これまで主流だったオンプレミス環境での運用より、クラウド環境へ新しく移行する企業が増えてきています。クラウド環境はメリットが多い一方で、デメリットもいくつか存在するので、自社の状況に合わせて検討することがとても大切です。
ここでは、オンプレミスからクラウドへ移行した場合のメリットやデメリットと、それに伴った具体的な移行手順を解説します。
企業によるクラウドの利用比率
令和2年に総務省が発表した『通信利用動向調査報告書(企業編)』によると、クラウドを「全社的に利用している」あるいは「一部の事業所または部門で利用している」と、全体の68.5%が答えています。
さらに「利用していないが、今後利用する予定がある」と答えた企業も合わせると78.6%に及び、クラウドを利用している企業や今後利用しようと考えている企業が年々増加傾向にあるのが確認できます。
また、上記のデータから、多くの企業がクラウド移行、もしくはクラウドの導入に前向きになっていることがわかります。
実際にクラウドサービスを利用している企業に理由を聞いてみると
- 場所、機器を選ばずに利用できるから
- 資産、保守体制を社内に持つ必要がないから
大半の企業がこのような考えのもとで利用していることがわかります。
このようなデータから、今後もクラウドを積極的に活用しようと試みる企業が増えると予想されます。
オンプレミスからクラウドへ移行するメリットは?
オンプレミスからクラウドへ移行した場合、次の3つのメリットが挙げられます。
- 導入コストや時間の削減や短縮が期待できる
- 運用の柔軟性を向上する
- システムの老朽化防止
それでは、ひとつずつ順番に解説していきます。
1.導入コストや時間の削減や短縮が期待できる
オンプレミスからクラウドへ移行することによって、システム導入にかける時間やコストを抑えることができます。
その理由として、クラウドは、事業者が所有するサーバーを使用しサービスを利用する形態なので、ネットワークへアクセスできる環境さえあれば運用が可能なのです。例えば、カスタマイズをしなければアカウントを登録するだけで使うことができるサービスがあります。
また、初期費用が比較的低価格帯(無料~数万円程度)で利用できるケースが多く、大きなリスクを背負うことなくサービスを開始できるのが魅力です。対して、オンプレミスのシステムを導入する場合では、自社内に新しくサーバーを構築するための費用や時間などのコストがかかってしまうケースが多いので、クラウドへの移行がコスト削減に向いていると考えられているメリットのひとつです。
2.運用の柔軟性を向上する
クラウドへ移行した場合、機能のさらなる追加や障害対応など、運用の柔軟性を高めることが可能となります。例えば、事業の規模や成長性に応じて、スペックなどのユーザー数やデータ量を拡張・縮小することができます。
また、追加や廃止した機能によって利用料金やプランが変動するため、余分な費用が発生しません。
さらに、システムに障害が発生した場合には、クラウドベンダーが迅速に対応にあたってくれるサービスもあります。今まで障害対応などに割いていた人的リソースの削減や、スリムかつ柔軟な運用体制が構築可能となるのです。
3.システムの老朽化防止
「2025年の崖」問題をご存じでしょうか?老朽化したオンプレミスシステムが国内で問題となっています。
具体的には、カスタマイズを繰り返したりベンダーサポートが打ち切られたりすることによって、改修が困難になったり高額な費用がかかったりする事例が発生しています。
クラウドへ移行すれば、サーバーの管理は事業者側がサーバー管理を行ってくれるので、老朽化問題は発生しません。システムの拡張や移行が必要になった場合は、ベンダーへ機能追加や解約の申し入れをするだけで行うことができます。
最近ではDXの声が高い中、老朽化したシステムを使い続けることこそデータ活用や生産性向上を妨げる要因となってしまいます。クラウドへ移行することによって、競争力向上に向けたシステム基盤の構築が可能となります。
オンプレミスからクラウドへ移行するデメリットは?
メリットをいくつかご紹介してきましたが、オンプレミスからクラウドへ移行することに、次のようなデメリットも存在するので解説していきます。
- 現行のシステムをそのまま移行できない場合がある
- カスタマイズ性が劣る
- 現行のシステムをそのまま移行できない場合がある
それでは順番に見ていきましょう。
1.現行のシステムをそのまま移行できない場合がある
現在使用しているオンプレミスシステムを、そのままの使い勝手で移行したいと考えている事業者様も多くいらっしゃると思います。
しかし、技術面で困難だったり、既存ベンダーがクラウドの経験やノウハウを持っていなかったりする場合もあるため注意が必要です。
例えば、「既存のOSやミドルウェアがクラウドに対応していなかった」「クラウドへの乗り換えるのに膨大な費用がかかる」といった問題が発生することも考えられます。
そのような場合では、今までに使ったものとはまったく異なった新しいクラウドサービスを契約することになるため、移行に伴う業務負荷が増大することが懸念されます。
2.カスタマイズ性が劣る
クラウドは、オンプレミスよりもカスタマイズ性に劣るのがデメリットだといわれています。
具体的な例を挙げると、機能追加や他システムとの連携において柔軟さが失われる傾向が見られます。自社特有の業務フローに合わせて詳細なカスタマイズを施すことなど、標準機能が定まっているクラウドではなかなか困難です。
3.現行のシステムをそのまま移行できない場合がある
また、クラウドサービスの仕様によっては、他システムと連携が難しくなる場面があります。どうしてもクラウドでは満たせない要件があれば、クラウドやオンプレミスを組み合わせて使う「ハイブリッドクラウド」を採用することで解決できる場合もあります。
オンプレミスからクラウドへの移行手順について
それでは次に、オンプレミスからクラウドへ移行するときは、どのような手順で進めればいいのかを解説していきます。
1.現状把握と分析
まずはじめに、現状把握と分析を行います。
現在利用しているオンプレミスシステムの利用状態を確認したり、管理方法を把握したりと、クラウド化をすべきかどうかを検討します。
次の項目を確認し現状を整理しましょう。
・システムの種類
・システムのドキュメント
・ハードウェア資産
・ソフトウェア資産
まずは現在、自社が直面している業務課題の重要度や緊急度と照らし合わせてみて、そのシステムをクラウドへ移行すべきかどうか、移行するのならばどの範囲で行うのかを判断しましょう。
2.移行計画の策定
次は、移行計画を策定します。
具体的には、以下の項目を確認して詳細を決定しましょう。
- 移行スケジュール
- データ移行の方法
- 移行プロジェクトの組織体制
- 必要な人員の数
- 移行作業にかけるコストや費用
途中でなんらかのトラブルが発生することも考慮して、移行計画には余裕を持ったスケジュールと費用を策定するのが大切です。
また、プロジェクトの単位ごとにマイルストーンを設定しておけば、一つひとつの作業を明確な目標を持って進められます。
3.計画の実施
最後に、計画した内容を実施しましょう。
以下の手順に沿って進めていくのが良いでしょう。
1.試験 | ・クラウドを試験的に運用して、本番と同様のテスト環境で稼働させる ・問題が見つかったら速やかに修正を行い、再テストをする |
2.移行本番 | ・移行本番 ・事前に策定した計画に基づいて、移行作業を実施 ・プロジェクトの進捗を管理 |
3.移行後のチェック | ・稼働後、一定期間を経て通常通り業務が遂行できているかを確認する ・ユーザーからの問い合わせへ対応する |
クラウドへの移行プロジェクトは、通常、クラウドベンダーだけではなく、情報システム部門や各種事業部門などの多くの関係者が関わりながら進めるます。
そのため、事前に情報共有や意思決定の体制を整えておくことがとても重要になります。
[まとめ]オンプレミスからクラウドへの移行を進めましょう
いかかでしたでしょうか。今回は、オンプレミスからクラウドへ移行するメリット・デメリットや、移行手順を解説いたしました。
クラウドにはそのままの移行ができない場合もあるなどいくつかのデメリットもあるのですが、多くの企業が活用を進めているのが現状です。
実際に移行を進める際には、現状分析・計画策定・実施と、正しい手順を踏んで進めることが重要なポイントとなります。
ぜひこの記事を参考に、オンプレミスからクラウドへの移行を前向きに検討してみてください。