通信速度低下の原因と解決のヒント

オフィスで各種ツールを利用しているときに、ふと以前よりもパフォーマンスが落ちたと感じることはありませんか?もし、そのように感じることがあるならば、社内全体でもネットワークの遅延が発生しているのかもしれません。

働き方改革の影響もあって、インターネットを利用する機会が数年前よりも増えていることから、自社の回線を見直しを検討したいという企業も増えています。

今回は、このような社内ネットワークのパフォーマンス低下に悩んでいる企業に向けて、ネットワーク遅延の主な原因や、効果的な解決方法などについて、わかりやすく説明します。

「ネットワーク輻輳」が遅延をもたらす要因

ネットワーク輻輳

オフィスでネットワークの遅延が起こる原因として考えられるのが「ネットワーク輻輳」と呼ばれる現象です。このネットワーク輻輳とは、簡単に説明すると「アクセス集中による回線速度の低下」を指す言葉です。

一般に提供されているWebサービスなどでネットワーク輻輳はよく起こる現象のひとつです。例えば、新商品が発売された時のその販売元のサイトや、大規模な災害が発生したときのニュースサイトなど、情報を求めて多くのひとがアクセスしたサイトなどでは、一時的に画面の表示が大幅に遅れたり、サーバーにアクセスできないといったネットワークの障害が発生することがあります。これらはいずれもキャパシティをはるかに超えたアクセスによる、サービスを利用する上で想定していないネットワーク輻輳が発生しているために起こる障害なのです。

社内ネットワークの場合でも、このネットワーク輻輳が発生するいろいろな要因があります。やはり、近年のインターネットの利用機会の増加もあって、ネットワーク輻輳による遅延が発生するリスクは年々高まっており問題視されています。

ネットワーク遅延が頻発する最大の原因は?

では、ネットワーク輻輳みたいな遅延現象の発生が頻発するようになったのはなぜでしょうか。どのような背景があるのかを説明していきます。

ネットワーク遅延の原因と言われて一番に挙げられるのは、やはり「クラウドサービスの利用」です。クラウドサービスはインターネットを介してアプリや開発ツールを利用するサービスで、従来のシステムとは異なったシステムです。そのため、サービスを利用するには常にオンラインに接続していることが一般的で、利用することで多くの通信量が発生します。少人数のクラウド利用ならばそれほど大きな影響はありませんが、近年はデジタルトランスフォーメーション(DX)需要が高まってきていることから、全社的にクラウドを導入しようと検討している企業も増えています。

生産性向上やテレワークの促進に役立つ業務のクラウド化ですが、その一方で、社内ネットワークへの負荷も大きくなる傾向があります。社内のデータセンターを利用してインターネットに接続する方式をとっている企業の場合では、全社的なクラウド利用によって、これまでよりもはるかに大きな負荷がかかるため、パフォーマンスの低下を引き起こす可能性があります。

社内ネットワークの遅延を解消する解決策

社内ネットワークの遅延を解消する解決策

ネットワーク遅延の問題が増えることによって、クラウドサービスの恩恵を十分に受けられないケースが各企業で問題視されています。クラウドを導入するにあたっては、事前に遅延解消の対策を施してから推進していくと良いでしょう。友好的だと考えられる対策をいくつかご紹介します。

社内ネットワークの遅延を解消するには、回線契約の内容を見直すというポピュラーな方法があります。ベストエフォート型と呼ばれる一般的に普及している回線契約は、安価に契約ができる手軽さが良いのですが、回線が集中する時間帯はパフォーマンスが低下しやすいというデメリットがあります。回線の安定化を図りたい場合では、帯域保証型に切り替える方法もあり、この帯域保証型は、どのような時間帯でも同じ回線速度を維持してくれるというもので、混雑状況に関係なく常に一定のパフォーマンスが保証された状態でクラウドサービスなどを利用することができます。

また他の方法としては、単純に老朽化したルーターなどのハードウェアを新しいものに交換することです。クラウドサービスの利用や業務のデジタル化によるデータ量の増大は、従来のルーターでは対処できないことも多くあるので、各種機器を刷新するだけで劇的に遅延が改善する場合もあるので試してみるのもおすすめです。

ほかには、最近特に注目を集めているのが、SD-WANを社内に導入し、ネットワーク接続環境を整理するという方法です。SD-WANはWAN(広域通信網)をソフトウェアで管理する技術のことで、トラフィック状況合わせてて振り分けを個別にコントロールすることができます。複数拠点で社内ネットワークを利用する際、今までの技術では各拠点ごとにネットワーク設定を行う必要がありましたが、SD-WANを導入すれば、ネットワークの設定を本社で一元的に管理することができるようになるので、現場まで足を運んで設定をする必要がなくなりコスト削減の効果も期待できます。

SD-WANを導入することで期待できるネットワーク遅延への効果

SD-WANを導入することで期待できるネットワーク遅延への効果

SD-WANを導入することは業務効率化の面から注目されることの多い技術ですが、ネットワーク遅延の解消にも大きな効果が期待できます。SD-WANはクラウドサービスやWeb会議ツールなど、トラフィックを圧迫しやすいサービスを利用する場合において、社内データセンターではなく各拠点に引き込んでいるインターネットへ直接接続するように設定を変更できます。

これまでのネットを利用するプロセスでは、いかなる拠点においても一度社内のデータセンターに接続して、データセンターのファイヤウォールなどを咬ませてからインターネットにアクセスする方法でした。しかしSD-WANでは、アプリごとにデータセンターに接続するか、直接インターネットに接続するかを設定することができるので、効率的なネットワーク利用が実現します

そうすることによって、トラフィックを圧迫するサービスが社内データセンターを介さなくなるので、クラウドサービスが快適に利用できるようになり、他のツールを利用したときでも遅延を感じることがなくなります。

新たに、インターネットに直接接続するためのバイパスを設置する必要がありますが、既存回線の強化は不要なので、ある意味効率的な方法と言えるでしょう。

SD-WAN導入した際のメリット

SD-WANを導入によるメリット

SD-WAN導入のメリットを考えると、やはりコストパフォーマンスに優れる点が挙げられます。多くの拠点数をかかえるほど、既存回線を強化するための工事費用や維持費用などのコスト負担が増大してしまいますが、SD-WANを導入すると、それよりも安価に回線問題を解消することができます。

小規模な拠点の場合でも導入しやすいという利点もあり、ルーターの設置や設定などの手間も必要ないので、システム部門の人材が不足していても、維持管理コストを抑えられる点もメリットのひとつです。

また、SD-WANはリアルタイムでトラフィック状況を監視できる体制も整備できるというメリットがあります。トラフィックが増えてきた際、事前にそのことを察知することで、遅延やサーバーダウンなどの障害を未然に回避するように働きかけることができるので、パフォーマンスの安定化に貢献します。

SD-WAN導入のポイント

SD-WAN導入のポイント

メリットを最大限活かすためにはどうすればいいでしょうか。ポイントをご紹介していきます。

まず、SD-WAN導入を検討している場合に気をつけるべきポイントがセキュリティの拡充です。SD-WANを使った直接的なインターネット利用では、社内データセンターのセキュリティを活用することができなくなるので、拠点ごとのセキュリティ対策が必要となってきます。

拠点ごとにセキュリティ対策を用意するには、セキュリティコストが通信費用とは別途発生してしまうのですが、サイバー犯罪のリスクがここ近年で増大していることもあり、セキュリティの強化はSD-WANの導入がなくとも必須だと考えられています。SD-WANだからセキュリティの拡充が必要になってしまって追加にコストがかかってしまうというわけではありません。

また、多拠点であるほど効果が大きくなるSD-WANなので、拠点数が少ない場合は、SD-WANの導入より現在の回線を強化した方がコスト面で良い効果が出ることもあります。

導入したほうが良いのかどうか、あらかじめ見積もりを立て、最適な選択肢を選ぶようにすることがとても重要です。

まとめ

「社内のネットワークが遅い?通信速度低下の原因と解決のヒント」について、これまで解説してきましたがいかがでしたでしょうか。

社内ネットワーク遅延が深刻化することによって、デジタル化によって得られるはずの恩恵を十分に受けれなくなってしまい、期待していたような業務効率化が実感できなくなってしまいます。社内ネットワーク遅延を見直すべきは回線状況で、特にSD-WANの導入することは多拠点で事業を展開している企業にとっては、大きなコストパフォーマンスが実現可能となります。

社内のネットワーク環境を見直すことで、SD-WAN導入ではどれくらいのメリットが得られそうか、一度検討してみることをおすすめします。