データセンターに、ハイブリッドクラウドの台頭がもたらす影響とは?

企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を促進する上で不可欠となりつつある取り組がクラウドサービスの活用です。しかし、最近では、クラウドサービスのみを利用するのではなく、クラウドと物理サーバーを交えた運用方法についても注目が集まっており、デジタル化の色々な使い方が模索されているといえます。ここでは新しいクラウド活用である、ハイブリッドクラウドのあり方について解説しつつ、ハイブリッドクラウドの登場がデータセンターにもたらす影響について、紹介します。

ハイブリッドクラウドとは

ハイブリッドクラウドとは

まず、ハイブリッドクラウドとは、異なるサーバーを組み合わせながら利用する手法です。複数の企業が共用で使用している、パブリッククラウドと呼ばれるクラウドサーバーを利用するのが一般的な利用方法ですが、企業によっては自社に特化したプライベートクラウドを導入しているところもあり、それにはセキュリティがパブリッククラウドよりも優れることや、専用回線を利用できるなどのメリットが期待ができます。

ハイブリッドクラウドは、パブリッククラウドとプライベートクラウドを合わせて使うだけでなく、物理サーバーも合わせて使うようなクラウド運用方法です。特徴として、クラウドではないサーバーを使用するケースがあるものの、「クラウド」と名前に入っていることが挙げられます。

ハイブリッドクラウドを導入するメリット

ハイブリッドクラウドを導入するメリット

サーバーは、データの管理や、アプリケーションを動作させるなどに必要な存在ですが、基本的な役割はどれも同じです。複数のサーバーをあえてわざわざ利用するハイブリッドクラウドは、運用工数が増えるだけに見えるかもしれませんが、見えるだけであって、はるかに強力なメリットを持っています。ハイブリッドクラウド方式の採用によって、各サーバー方式の強みを最大限に活かし、それぞれの強みを生かした役割分担ができるという点が最大のメリットといえるでしょう。

パブリッククラウドサーバーの強みの例として高く評価されているのが、コストパフォーマンスの高さや、拡張性の高さです。しかし、他の手法よりセキュリティ面が劣りやすいというデメリットがあることから、機密性の高い情報の扱いに不安があります。この点を踏まえ、ハイブリッドクラウド環境でパブリッククラウドを利用するときは、機密性の低い情報のみを扱います。反対に、機密性の高い情報を扱う場合には、プライベートクラウドや自社の物理サーバーを利用します。

プライベートクラウドや物理サーバーのメリットは、セキュリティ能力に優れ、カスタマイズも行いやすいことです。しかし、パブリッククラウドと比較すると利用時のコストは大きく、物理サーバーならば維持管理負担も発生することが悩みです。そこで、機密性の高い最小限の情報のみを、プライベートクラウドや物理サーバーで管理するというハイブリッドクラウドの使い方により、コストを小さく抑えることができます。

また、ハイブリットクラウドは、それぞれのサーバーの強みを会社の都合に合わせて最大限生かせるのはもちろん、リスク管理を考えたときにも利点があります。一つのサーバーに依存してるのとは異なり、複数のサーバーを併用するので、万が一、一つサービスが使えなくなったとしてもスムーズにデータ移管が進められ、事業を継続させられます。

データセンターの役割

データセンターの役割

クラウドサービスの台頭が進む中で、データセンターが対比的に扱われることが増えました。データセンターとは、一言で言うならば、サーバーやネットワーク機器の管理をするために、専用に建設された施設を指します。データセンターの規模は施設によって異なりますが、いずれの施設においても、とても一般企業では賄えないほどの巨大なサーバーを、安全かつ大量に管理が可能な規模となっています。安全なサーバーの運用には欠かせない、優れた耐震・耐水性だけでなく電力確保が確実に可能であるなどの環境が整っています。

クラウドとデータセンターは、似たような役割を果たしますが、ネット経由でサービスを提供するクラウドに対し、データセンターは「場所」を提供するサービスといえます。データセンターは、基本的にはサーバーを設置するのに適した場所を提供するためのサービスですが、独自にサーバーなどを提供するサービスを手掛けていることもあります。サーバーの機能そのものを提供するサービスなのが、クラウドサービスであるため、役割には微妙な違いがあります。

自社でサーバーを管理してきたものの、維持管理費の負担増や安全管理の難しさに悩んでるならば、データセンターへのサーバー移管は非常に効果的です。

データセンターへのハイブリッドクラウドの登場による影響

データセンターへのハイブリッドクラウドの登場による影響

どのような影響が、ハイブリッドクラウドが登場したこによって、データセンタービジネスへ現れたのでしょう。結論から言うと、データセンターの価値転換を推し進める切っ掛けとなった、といえるでしょう。
インターネットユーザーは、2000年代以降に急速に増加しました。それにより、安価にサービスを提供できるビジネスモデルの構築がデータセンターには求められてきました。しかし、クラウドサービスの登場により自社にサーバーを持たない企業が増えたため、サーバースペースを提供することが主な事業であるデータセンターは、その役割を失いつつありました。

しかし、サイバー攻撃が増加したりDX需要がより高まったりするようになった近年は、データセンターの役割も見直されつつあります。サーバーを自社で管理するよりも、しっかりと安全であるデータセンターの利用を検討する企業も増加しています。また、ハイブリッドクラウドを採用し、クラウドと自社サーバーを併用する企業が増えたといえます。サーバー利用の安全性を極めて高いレベルで維持できるのがデータセンターならではの強みといえます。物理的、非物理的な脅威の双方に耐性を持つことから、クラウドと物理サーバーの併用を検討する際には、必ず候補にあがるでしょう。

データセンターは、量よりも質に転換するというビジネスモデルの時代に入っています。ですから、データセンターを利用する企業は今後は増加をさらにいていくと考えられます。

これからのデータセンターの展望について

これからのデータセンターの展望について

ハイブリッドクラウド時代においては、データセンターをデータの流通基盤として活用するという考え方も登場しつつあります。別々に、様々なクラウドサービスと物理サーバーを運用するのではなく、データセンター上でクラウドサービスと自社サーバーを連携させ、業務の効率化を目指すという着手方法です。
参考:https://www.business-on-it.com/1002-dc-for-hybrid-cloud-sneak-peeks/

ハイブリッドクラウドの実態は、オンプレミスとクラウドの併用です。なので、それを成立させるために物理的基盤は欠かせません。安全性が極めて高いデータセンターを有効活用することにより、ハイブリッドクラウドそのものの利便性をより高めることができるでしょう。

まとめ

この記事ではハイブリッドクラウドの普及が、データセンターへ、どのような影響を与えるのかについて解説しました。ハイブリッドクラウドは、安全性やコストパフォーマンスの面から優れた手法ですからクラウドと物理サーバーの併用も視野に入れています。

物理サーバーを活用するなら、自社でサーバーを管理するよりも、データセンターに設置した方がはるかに効率的で安全性も高いため、企業によるデータセンター活用も進んでいます。また、クラウドとオンプレミスを連携するための環境整備もデータセンター上で進んでおり、今後はハイブリッドクラウドに特化したサービスが登場する可能性もあるでしょう。

より高いレベルのクラウド利用の実現は、データセンターに有意義な活用方法を見出すことで可能なのではないでしょうか。

データセンターに関する情報はこれ一冊!
「システム担当者向け:データセンター活用ガイド」はこちら

https://dxnavi.com/datacenter-guidebook-2/