Orchestratorと他社製品を比較

近年、ロボットによる作業自動化で生産性向上をはかる、RPAツールが多数存在しています。RPA活用の目的のひとつは、労働人口の減少にともなう労働力の確保です。
ロボットが定型業務を代行することで、人間の生産的活動を促進する意図もあります。企業活動でRPAが注目されるなか、RPAツールも多様化しており、導入すべきツールにお悩みの方も多いことでしょう。
しかし自動化が進むに連れ、ロボットの管理に人手が必要となる場面も少なくありません。それを解消するのがRPA管理ツールです。

ここではUiPath社のOrchestratorをご紹介します。国内外の管理ツールと比較しながら、それぞれの特徴や機能をみていきましょう。

WinDirectorとOrchestratorの比較

WinDirectorは、NTT-AT(アドバンステクノロジー)のRPAソフトWinActorを一元管理するための運用ツールです。純国産のため完全な日本語対応で、日本全国のNTTグループがサポート可能という強固なバックアップ体制が整っています。多くの導入事例のある、信頼性の高いツールです。
Orchestratorと比較したときの主な違いは、実行ロボットの接続台数、クレデンシャル情報管理の有無です。Orchestratorはサーバー上で人の手を介さず稼働するUnattendedロボットの接続台数が1,000台対して管理可能。一方WinDirectorは100台となっています。

ユーザーのIDやパスワードなど認証・資格関連のクレデンシャル情報の管理はOrchestratorのみで可能となっており、WinDirectorにクレデンシャル情報の管理機能は今現在無いようです。管理用のアプリケーションを別途導入したり、手動で管理したりする必要があるでしょう。

また、OrchestratorではQueueによる分散並行処理が可能です。データを一元管理し、接続待機するPCに空きができたら処理を指示できます。複数PCが必要になるほど大量の業務を処理する場合などに非常に有効で、WinDirectorとの比較において大きな違いのひとつです。

BizRobo! BasicとOrchestratorの比較

データの可視化

BizRobo! Basicは、日本のRPAテクノロジーズが提供するRPAソフトです。ロボットの管理や運用は、基本ソフトとしてパッケージ化されているManagement Consoleで行います。
BizRobo!製品は多種多様な提供形態を持ち、企業規模に合わせたRPA展開や段階を踏んだ拡張がしやすく、柔軟性に富んでいることも特徴です。サーバー型、デスクトップ型をはじめ、クラウド型、プライベートクラウド型などがあります。
BizRabo! Basicはサーバー型RPAです。Management Consoleの設定画面で実行のスケジュール管理や稼働データの取得が可能です。

Orchestratorとの比較で注目すべきは、可視化ツールの有無です。Orchestratorのダッシュボードでは、ロボットの稼働状況、エラー発生状況の把握、ログ解析などがグラフによって可視化され、見やすく表示されます。また、ロボットへの実行指示はドラッグ&ドロップでの操作となっており、直感的な操作ができるのが特徴です。

ProcessRobotとOrchestratorの比較

日本語対応ソフト

ProcessRobotは、Microsoft社のRPAツールWinAutomationの上位ツールとなります。WinAutomationはコストパフォーマンスに優れた中小企業向けエントリーツールで、難しいプログラムの知識が無くてもマウスやキーボード操作でロボットの作成が可能です。WinAutomationとサーバー型のProcessRobotを連携することで、より高度で多くの業務を自動で一括管理できるようになります。まずは最小限の範囲からRPAを導入していきたい場合には、WinAutomationはおすすめのツールと言えるでしょう。

ただし、日本企業が導入検討するRPAツールとして比較した際には、日本語対応をしているかどうかは大きなポイントです。ProcessRobotは日本語対応が未実装ですが、Orchestratorはユーザーインターフェイスが日本語対応しており、ダッシュボードから切り替えられます。また、ユーザーガイドやヘルプ、カスタマーサポート、e-ラーニングなどのサービスも日本語での使用が可能です。RPA担当者に日本語を母語とする従業員が多い場合や、なるべく外部の助けを借りず自助努力で運用を進めていきたい場合は、使い慣れた言語で使用できる環境を選ぶ方がよいでしょう。

最後に

主なRPAツールベンダー3社の製品とUiPath社のOrchestratorを比較しながら、各社それぞれの強みを見てきました。RPAツールによって機能や得意分野は異なり、導入する側の状況もさまざまです。また、複数の部署や広い業務範囲においてRPAを活用するためにはそれを管理するツールの機能や使いやすさにも注目しておく必要があります。

各ツールの導入で得られるメリット・想定されるデメリットを吟味し、自社の企業規模や状態、実現したい在り方と照らし合わせながら比較検討をしてみてはいかがでしょうか。

【無料プレゼント】RPAを検討中の方はぜひ入手してください

【無料】UiPathについての資料請求・見積請求・お問い合わせ

製品比較の際にUiPathの詳細資料も一緒にいかがでしょうか